スーパーマリオ64スターロード攻略
AREA1
☆1 |
ノコノコとレース。ノコノコよりも速く山の頂上に辿り着かないといけない。 | カメラワークが悪く、崖から落ちやすいのでマリオ視点で行った方が良い。 ☆2 |
赤コイン蒐集。
| |
---|
☆1 |
ボムキングの討伐。高台を道なりに登って行けばボムキングのいる浮島に辿り着く。 | 戦法はオリジナル版と同じだが、重力は大きめで4回ダメージを当てないと倒せない。 ☆2 |
高台左の砦の上に居るボム兵に話しかけて大砲を解禁する。後は大砲で沈没船の上へ。
| ☆3 |
青コインスイッチのある横穴で壁キックをした先。
| ☆4 |
赤コイン蒐集。
| ☆5 |
コース5にある隠しステージで透明ブロックを実体化させないと取れない。 | これを取るにはスターが最低でも8枚以上必要になる。 ☆6 |
ワンワンに気を付けながら周辺にある5つの岩盤をヒップドロップで壊す。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
バッタンキングの討伐。リフト先にある風車小屋の反対に進むと出会える。 | 穴に落ちないように気をつけて背中をヒップドロップで3回。 ☆2 |
風車小屋の頂上にある。中で壁キックを使って風車小屋の上部へ。 | 上部にあるスイッチを踏むと頂上に行けるので急いでブロックを渡る。 ☆3 |
風車小屋を抜けた先にあるが、スターを取るには緑ブロックを実体化しないといけない。 | 緑スイッチはコース4にある隠しステージの中なので実現化してから挑むべき。 ☆4 |
スタート地点正面の浮島を越えた先。スイッチは壁キックで門を登った先にある。
| ☆5 |
赤コイン蒐集。
| ☆6 |
透明マリオに変身して水底の金網を抜ける。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
スタート地点右にある遺跡の頂上。壁キックを駆使して登る。
| ☆2 |
スタート地点左の洞窟の中。コンテナを巧く使って取る。カメラワークと炎に注意。
| ☆3 |
赤コイン蒐集。
| ☆4 |
大砲を使って塔上のスターを取る。青ボム兵はスタート地点後ろの高台にいる。
| ☆5 |
メタルマリオで湖底のスイッチを踏むとブロックが出るので、壁を登って飛び越える。
| ☆6 |
☆4のある塔の更に上。遺跡側の土管近くの木に棲む梟に掴まって取る。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
メタル帽子 |
隠しステージは近くにポールが立っている家の中の窓にある。 | 家の上にあるスイッチを押して足場を作り、ジャンプキックで窓を壊して中に入る。 隠しステージには赤コインと緑スイッチがある。狭いので赤コインは集めやすい。 強いて言えばスイッチ後ろの溶岩上にある赤コインを見落としがち。 ☆1 |
隠しステージのある家の屋上。ポールを登って取る。
| ☆2 |
水中から籠の中に侵入して取る。天井の蔦を伝う所はカメラワークが物凄く悪いので注意。
| ☆3 |
☆2への水路より下にある水路の奥。迷路になっているので酸素に注意。
| ☆4 |
☆2のある籠近くの家の窓を壊す。屋上に出るので、その下の窓を壊す。
| ☆5 |
赤コイン蒐集。
| ☆6 |
山にある檻の中。コース4の絵の上にある穴から入る。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
透明帽子 |
スタート地点を右に進んでいくと墓石がある。その墓石を押すと通路がある。 | 通路の先には話しかけられるテレサがいるのでそのまま直進。 壁に突き当たったら左に移動。すると、土管があるのでその中に入る。 土管の先は隠しステージになっている。まずは正面の青スイッチを押す。 金網の先にあるスイッチを押すと光が灯るので、光が照らす場所を5箇所通過するとスターが手に入る。 ☆1 |
屋敷の頂上にいるアトミックテレサを倒す。崖が多く辿り着くのは難しい。
| ☆2 |
スタート地点目の前の桟橋の頂上。乗ると下降するリフトを飛び越えた先。
| ☆3 |
隠しステージのある通路。光を頼りに進むと手に入る。
| ☆4 |
墓石の先にある回る円盤を渡った先。かなり落ちやすいので注意。
| ☆5 |
赤コイン蒐集。
| ☆6 |
スタート地点すぐ右にいる巨大アイクンを倒す。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
橋を渡っている途中に降りられる場所が見える。そこから沈む材木を渡った先。 | 材木は小さく、落ちやすいので注意。 鍵 |
土管の中にいる5体の巨大パックンフラワーを殲滅させる。
| |
---|
☆1 |
コース5の部屋にある透明ブロックを叩き、城外にある籠の中のミップを捕まえる。
| ☆2 |
壁キックで城門の門扉から屋根に登った先にある大砲を使ってキノピオと会話。
| |
---|
AREA2
☆1 |
18秒以内にゴールする。ただしショートカットをしてはいけない。
| ☆2 |
赤コイン蒐集。
| |
---|
☆1 |
ステージの一番奥にある。酸素を回復しつつ進めば問題ない。
| ☆2 |
スタート地点すぐの足場にある黄色ブロックの中にあるが、そのままでは到達できない。 | そこでプロペラヘイホーを踏んだ時の回転ジャンプを使う必要がある。 足場前までプロペラヘイホーを誘導し、水上ジャンプで踏みつければ辿り着けるだろう。 ☆3 |
大砲を使って横穴に飛ぶ。青ボム兵は橋を渡った先。 | 大砲で飛んだ先にある岩盤をヒップドロップで壊す。間違った岩盤を壊すとダメージを受けるので注意。 ☆4 |
☆1への通路の左の横穴の中。機雷に当たらないようにゆっくりと進むべし。
| ☆5 |
赤コイン蒐集。土管&機雷エリアのみに置いてあるので非常に楽。
| ☆6 |
海底遺跡にある絵が示す場所にスターが隠されている。オレンジ色の珊瑚礁の近く。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
ピラミッドの頂上。太陽が徘徊しているがそれ程脅威ではない。
| ☆2 |
ノコノコと競争。31秒以内に高台のゴールに辿り着かないといけない。 | 途中のピラミッドでもたつかなければ余裕。 しかし、ノコノコがゴールに辿り着かないという大きなバグがある。 ![]() これが問題の写真。 リセットしてすぐにこのステージをプレイすればノコノコがちゃんとゴールを目指してくれる。 なので、このステージをプレイする際に一度リセットしておくこと。残機が初期値に戻るが仕方が無い。 また、コース11のスライダーレースでもこのようなバグが発生する。 ☆3 |
頂上に☆1のあるピラミッドの中。流砂に飲まれないように注意。
| ☆4 |
赤コイン蒐集。
| ☆5 |
高台のスイッチを踏むと竜巻が現れるので、これに乗って向こう側の崖へ。
| ☆6 |
スタート地点から右に行った先にある洞窟のコインを5枚取る。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
ステージ左の高台にいるハナチャンを倒す。
| ☆2 |
大樹の上にある。足場が狭い上に落ちやすいので注意。
| ☆3 |
蓮の上。横宙返りからのヒップドロップで取れる。
| ☆4 |
☆2の道中で見た巨大な蜂の巣の中。蔦を使って中に入る。
| ☆5 |
赤コイン蒐集。
| ☆6 |
大樹内部の水の底にある洞窟の奥。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
ハープ先のドラムから左に降りた先。蜂が非常に厄介なので注意。
| ☆2 |
ドラムを右に行った先の土管に入る。フルートの中に入って目の前のラッパ目がけて飛ぶ。
| ☆3 |
タンバリンの中心部。実はスタート地点から幅跳びでショートカットできる。
| ☆4 |
☆2への土管よりもっと奥にある音符の先。蜂に突き落とされないように注意。
| ☆5 |
赤コイン蒐集。
| ☆6 |
ギターの真下にあるが、羽マリオが必須。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
塔上にいるアイスどんけつの討伐。
| ☆2 |
スタート地点すぐの斜面を滑り、階段を登った先。
| ☆3 |
スタート地点正面の雪山を登り、甲羅で氷の上を越える。
| ☆4 |
スタート地点近くのペンギンを親ペンギンのいる洞窟まで連れて行く。 | 桟橋は助走を付けた2段ジャンプで飛び越える。 ☆5 |
赤コイン蒐集。
| ☆6 |
ロッジの屋根の上に登り、そこにいるフワフワさんを踏んで山の裏側へ。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
溶岩のある大広間を右に進んだ先。
| 鍵 |
赤い扉の先にいるボスどんけつを倒す。前座は無視しても良い。
| |
---|
☆1 |
メタルマリオで水中のスイッチを踏むと出てくる足場から土管に入った先。
| |
---|
AREA3
☆1 |
スタート地点左にいるペンギンとのスライダーレースで勝つ。 | 此処でもコース7のノコノコレースと同じバグが発生するのでリセットしてから挑む事。 ☆2 |
ブロックの塔の頂上にある。鐘楼の先にある土管から先に進む。
| ☆3 |
おもちゃの家の窪みを5箇所調べる。ロボットの足元が見落としがち。
| ☆4 |
大砲を使って的にあるスターを取る。青ボム兵はブロックの塔にいる。
| ☆5 |
ペンギンスライダー場から右に進んだ先。ポールと壁キックを駆使して進む。
| ☆6 |
赤コイン蒐集。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
羽帽子 |
列車左のリフトを越えた先にいるドッスンの上に乗ると隠しステージへの土管に辿り着ける。 | 隠しステージでは赤コインを8枚集めるとスターが手に入るので取っておくこと。 ☆1 |
ドッスン地帯を越えた先。ブランコに乗りながら進んで行く。
| ☆2 |
黒ボム兵近くのリフトに乗る。途中に出て来る蜂に突き落とされないように注意。 | あらかじめ途中の青ボム兵に話しかけて大砲を解禁しておく。 ☆3 |
☆2で通った雲の城の中。赤ブロックを実体化していれば取れる。
| ☆4 |
駅左にあるブランコの先の大砲に乗って水色の雲に飛ぶ。水色の雲は滑るので慎重に。
| ☆5 |
☆1への道中にいた巨大ドッスンの上にあるロープの先。
| ☆6 |
赤コイン蒐集。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
ステージ奥にある洞窟の中。浮き沈みする溶岩の先。
| ☆2 |
スタート地点近くの高台にある溶岩の上。浮き沈みする柱を登って取る。
| ☆3 |
洞窟右にあるブロックの中の甲羅に乗って溶岩を越えた先。 | ワープ先ではメタルマリオに変身して火傷による飛翔を利用して溶岩を登る。 ☆4 |
道中にある足場から塔に向かう。塔は登り辛いが慣れれば簡単。
| ☆5 |
赤コイン蒐集。
| ☆6 |
スタート近くのリフトに乗って火山の中に入る。非常に簡単。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
工場の頂上にある。緑色の廃液に触れるとクッパの笑い声が。
| ☆2 |
ドッスンがいる塔の上。壁キックを駆使して頂上に登る。
| ☆3 |
クレーンの上。ワンワン近くのリフトに乗ってワイヤーまで移動する。
| ☆4 |
右側の塔の上。急勾配な坂道だが普通に歩けるので大丈夫。
| ☆5 |
赤コイン蒐集。
| ☆6 |
☆1と同じ所にあるが、炎が噴出したりと追加点がある。
| ☆7 |
100枚コイン
| |
---|
☆1 |
ロケット付近にある星の道をひたすら進む。スター直前の坂道は3段跳びで乗り越える。
| ☆2 |
研究所の奥。廃液地帯はロボットを足場にして進む。
| ☆3 |
研究所奥にいるイワンテを討伐。☆2のルートと違う扉の奥にいる。
| ☆4 |
巨大な大砲に入って5つの輪を全て潜る。フレームに当たって墜落しないように。
| ☆5 |
赤コイン蒐集。
| ☆6 |
研究所にある檻の中。ロボットが徘徊している部屋にある上向き土管から入る。
| |
---|
☆1 |
スタートして2番目に見る惑星を左に行った先。
| ☆2 |
クッパの討伐。クッパを倒すと最後のスターのあるエリアにワープする。
| |
---|
☆1 |
スターロード。コース15裏の小島にいるキノピオに話しかける。 | 上の大砲から水色の山に飛び、頂上で待機すると1UPキノコが7個手に入る隠しエリアに行く事が出来る。 |
---|
EXTRA
☆1 |
120枚のスターを揃えて城の外観の星型の小島の花の上でC↑を使うとこのステージに行く事が出来る。 | 真の最終ステージに相応しい難易度。高度なテクニックを駆使しないとスターまで辿り着けない。 特にゴール前の柱は1マス3段跳びを使わないと越えることが出来ない最難関。 とにかく、最後の最後の最後まで気を抜かないこと。 しかし、まだこれで終わりではない。9枚の隠しスターが待ち受けているのだ。 |
---|
☆1 |
Mushroom Mountain Townにある。スタート地点近くの孤立している家の屋根の上。 | 山頂付近のプロペラヘイホーを使って取る。 ☆2 |
Bowser's Slippery Swampにある。序盤の橋の支柱の上。 | 支柱と支柱との間が一番狭い所でカベキックして頂上まで登る。 ☆3 |
コース4の隠しステージ。スタート地点のすぐ上にある。
| ☆4 |
コース5の隠しステージ。スイッチ側の右にある巨大な歯車の上。
| ☆5 |
Sandy Slide Secretにある。2枚の赤コインがあるパイプ群の頂上。 | 立方体の2段目のパイプの距離の短い側で3段跳びをして、最高点且つ外側でカベキックすれば届く。 ☆6 |
Retro Remix Castleにある。火を噴くクッパ像の上。普通に進んでいれば見つかる。
| ☆7 |
コース12の隠しステージ。飛行艇の一番上。大砲で飛行艇の上部まで飛ぶ。
| ☆8 |
Bowser's Rainbow Rumbleにある。火を噴く塔の頂上にある。
| ☆9 |
Hidden Palace Finaleの最初に入る土管の上。スター前でカベキックして屋根を滑る。
|
ちなみにスターを130枚集めた特典はエリア1にBGMが追加される…だけである。
| |
---|