No.31 MG ザクU Ver.1.0
|
| OYW0079版ですがMG最初期のVer.1.0のザクUを中古で購入しました。中身は1995年のMGザクと同じなので此れで妥協。
Ver.2.0にはないディテールの多さに驚き。胴体が一体化しているので捻りは出来ないのが残念だが。
パイプの組み方はF2型と同じスプリング式だが個人的にVer.2.0よりも此方の方が作り易い。
因みにVer.1.0はF型とJ型を選んで作る形式。Ver.2.0はJ型とF型を態々分けて市販したと言うのに。
改めて組み立てた感想としてはVer.1.0ガンダム同様HGみたいにサクサク組めてこの完成度。
説明書も態々新調する徹底ぶりに思わず感涙してしまった。MG原点のザクを組めて良かったと。
|
No.32 HG ザクUF型ソラリ機(復讐のレクイエム)
|
NETFLIXで配信している「機動戦士ガンダム復讐のレクイエム」の主役機であるザクU。
最大の特徴が作品さながらの精密なディテールでシールドやスパイクの形状、頭部のアンテナと今までのザクと大きく異なる。
そんでもって何時ものHG同様に組み立て易い。異次元の繊細さに思わずエナメルで墨入れする必要があった。
ウェザリングもマーキングシールで再現出来るのが何より嬉しい。カラーリングはガルマ機ザクUに近いかな。
因みに2021年12月発売の量産型ザクU以来の市販金帯。2022年はシェンロンガンダムのみで2023年はゼロ。
今年に入ってSEEDフリーダムが加わって番号が一気に加速。其の中で出たのが此のソラリ機ザクU。
余談だが此のソラリ機ザクUは2個確保する理由が出来たので再販でもう一つ購入。ヒントはプレバン。
2個セットが2種類で何方もまさかの1次発注での確保。勿論此方も完成次第紹介していきます。
|
|
No.33 SD BB戦士量産型ザクUF型
|
| ザクUを求む戦いは遂にSDガンダムと言う禁忌に踏み込んだ。BB戦士なので安価で組み立て易い。
頭部が大きくデフォルメされた体躯ながらザクの特徴が忠実過ぎて予想以上の完成度に驚き。
当初はSDは子供騙しだろ?と敬遠していたが此方も紹介すべきだと思い購入。小さくてもザクUなんだなぁと改めて確信。
因みにSDガンダムGジェネレーションと言うゲームの一環として2001年に発売。
此のザクUを境にSDガンダムの魅力に気付いて嵌ってしまったのは言うまでも無い?
|
No.34 SDCS 量産型ザクU
|
此方はBB戦士では無くSDCSのザクU。別売りのフレームを使えば等身を変えられるのが特徴。
BB戦士と比較すると頭の大きさは相変わらずだが一層組み立て易く、SDながらもスリムでよりリアルに近くなっている。
等身が違うだけで印象が此処まで変わるとは。説明書を読まなくともパズル感覚で作れるので頭の体操にも良いかも(笑)
現在発売しているSDガンダムは全て此れを踏襲してSDワールドヒーローズやSDEXとシリーズが展開していくのである。
|
|
No.35 HG ザク・マリナー
|
| 所謂水中戦仕様のザク。2012年発売で意外にもZZ出典として発売。型番はMS-06ではなくAMS-192M。
水中戦仕様と言う事で脚部と肩の形状が異なっているのが特徴。バックパックもハイドロジェットエンジンになっているのも特徴。
元はMSVの水中用ザクであり、アクシズによって改修されてザクマリナーとなったらしい。
|