BARZAM RE-BOOT SECOND


2年前に中古で購入して個別記事も作ったAOZバーザムを覚えているだろうか。
ガンプラ争奪戦に身を投じ始めて間も無い頃、中古で妥協出来る値段で売っていたので購入。
其の後、レジオン鹵獲機仕様、ヴァイスバーザムと手に入れて最後に本家門元のバーザムを入手!
……あれから2年。突如プレミアムバンダイにてあるガンプラが世に解き放たれた。
其の名もガンダムTR-6[バーザムU]。1次は最初から無理なので案の定2次で安定しての確保。
何と言っても箱が大きい!HGながら結構なボリュームがありそうだぞと制作前から強く身構える。
とは言えギャプランTR-5ギガンティックアーム同様の肩透かしな余剰だらけなんだろうな。
買えなかったゼウスシルエットは隅々まで使うらしいからボリュームは満点らしいが……。
機体名もガンダムTR-6と言う事はウーンドウォート要素があるのも伺える。そしてレジオン鹵獲。
バーザムに狂乱した2年前だがバーザムフィーバーは終わらない!この世はバーザムで出来ている!


まずは胴体と頭部。アンテナの開閉を選ぶ仕様なので頭部は2個付属。ギミックは無かった。
胴体と頭部何方もAOZバーザムと異なる新規造形。TR-6の流れも汲んでガンダム顔に。
箱の大きさの割には何時ものHGと大きさは変わらないぞ。プレバンでは良くある事の一つ。


と思いきや脚の長さに驚愕する。作るにも結構時間が掛かったぞ。と言うか全体の半分が此処。
2年前に作ったレジオン鹵獲バーザムを並べてみたが脚だけで肩の高さまであるぞ。
脚自体はAOZバーザムと同じだが上部がパワーアップしているので其れで嵩が高くなっている。
レジオン鹵獲仕様なので背面のローラーも有り。ティターンズ仕様の方との唯一の違いがコレ。
後は腰とバックパック武器を作れば完成なので一気にフィニッシュと行こうか!!


完成しました!バックパックは腰と一体化している仕様なんだな。案の定余剰だらけでした。
大きさとしてはギラドーガより少し高めでMGよりは一回り小さめって感じかな。
箱が大きく嵩も高めだが其れに見合わない大きさ。バーザムらしくない見た目も良きかな。
やはりプレバンなので白黒の説明書を見てもどんな機体なのかも判らないのが宿命。
偶然にも記事作成中に読書中のホビージャパンに作例があったので其処で何とか理解出来る。
要はウーンドウォートのバリエーションなのだがエレノアとか聞いた事の無い単語も多い。
AOZ関連なら間違いなくプレバン限定だが如何せんアニメにならないので良く判らない。
因みにアクアハンブラビとAOZバーザムを合体させたアクアバーザムなる物もあるとか。
とは言えハンブラビではなくて合体用のオプションパーツだったので買わなかったが。
AOZから次にどんな機体が出るのかも予測出来ない。宇宙世紀もどんどん複雑になってきたな。