手に入ってしまった……。黄昏模工が求めるデンドロビウムに並ぶガンプラを……。
とにかく大きくて赤くてシナンジュが乗っているアイツをずっと探し求めていた!
去年はプレバンで白い方が再販していたみたいだが再販なんて何処にも無かった。
正直諦めていたがまさかまさかの邂逅……!手に入れてしまいました、ネオジオング!!

……え?SD?オイ、SDじゃねえか!俺が欲しいのはHGの方なんだよ!!
だが今の御時世、あんな大きなガンプラを再販して貰える程世の中はそんなに甘くはない。
抑々コロナ禍どころか青バンダイに変わってから再販は一度も無い。中古は余りにも高過ぎる。
現時点で定価でネオジオングを作る手段がSDしかない、と言う訳でSDネオジオングをレビュー。
当然ですがSDガンダムとしては最大級のボリューム。箱も初期のMG並みのサイズだぞ。
SDガンダムなら説明書を読まずにパズル感覚で作っているが流石に此れは無理だぞ。
今年に入ってからは2回目で述べた奴とGジェネザクU赤緑、アニメカラー仕様ガンダム。
SDCSはキャリバーンとマイティーストライク、原点のガンダム、ザクプロジェクト用のザクU。
……随分と組んでおるのう。因みに其の後は徳川家康頑駄無も興味津々で製作しました。
何だろうかSD沼に片足を踏み入れかけていた。まあ欲しいと思うのは既に無いがな。
SDながらも大ボリュームを誇るネオジオング、出来る所までパズル感覚で作ろうぞ!!
……と言うのも杞憂に終わる。まさか説明書を読まずに本体もシナンジュも作れたとは。
所詮はSDガンダムだったか……。とは言え比較用のザクUと並べると随分と大きいぞ。
よくこんなのを説明書無しで作れたな。お陰で良い頭の体操になりました。
HGだと飾るスペースを大きく取るがSDなら小さめのMG程のスペースで飾れるのも良い。
仮にHGの方が手に入っても脚のブースターを外して飾る運命になりそうな。
地味にHGではプレバン限定のサイコシャードもSDならデフォルトで付属しているのも良い点かな。
ガンプラに慣れている人なら説明書無しでも作れるが良い子はちゃんと説明書を読もうね!
因みに付属のシナンジュの代わりにねんどろいどを乗せてもネタとして映えたりする。
SDを疎遠して来た身として正直SDガンダムを舐めていた。SDならではの魅力を思い知った。
意外にも歴史がHGUCやMGより長く種類もSDCS以前だけでも400種類以上と兎に角多い。
そんでもって安価で早く組めて転売屋の邪魔が無いから大半は何時でも手に入る。
今は亡きコミックボンボンでもSDは勿論リアルな方のガンダムも特集していたらしい。
小学生の頃はコロコロ派だったのでSDガンダムは知らなかった。寧ろVジャンプも読んでいた。
メダロットとサイボーグクロちゃんのアニメは見てたしクラッシュギアも覚えている。
まあベイブレードやゾイドとか当時の小学生の流行に便乗できたので其れで良し。
男子は殆どジャンプかコロコロだったからボンボン読者は同級生では1人だけだった。
小5の頃にテレビでSEEDを見てからガンプラを組むようになったがSDは無関心だったなぁ。
初ガンプラがMGで高校生の頃に放送されたOOの影響で漸くHGを作るようになった。
あの時ボンボンを読んでたらSDガンダムに嵌ってたと思うしHGやMGも早く作ってたかも。
リアルタイムでクロスハンターを読めてたし流行らなかったホビーにも触れていたかもしれない。
何と言ってもSDガンダムは知らない世界ばかり。合体する奴とか武者〇とかガンダムフォースとか。
思わず童心に燻られながら書いてしまった。やっぱりこう言うのも作りたかったんだなぁ。