……此のコーナーも随分と久し振りじゃな。去年のグラファイト以来かのう?
2周年作も結局は記事を作れず何時の間にか3周年。MLバース戦が1年前とは驚いたわい。
夜間都市戦の結果発表も済んで漸く何時もの模工活動。次の公式戦迄に減らさねばのう。
と言う訳で今回のテーマは……、SDガンダムじゃと?其れも似たようなのが3個じゃと??
SDネオジオングと言い輝羅鋼と言いSDの紹介は3度目、此れには何か裏がありそうじゃ……。
……何じゃ?合体するとな?!そう言えばSDガンダムは合体が花形と聞いておった……。
子供からすると合体するSDは浪漫の塊じゃ。何時も以上に箱が大きくて箱絵も豪華絢爛。
正に乙女心……、いや少年の心を燻るに相応しい恰好良さが詰まっておるのじゃ!
誕生日やクリスマスに買って貰って説明書を読みながら無心で作る子供の姿が浮かぶわい。
其れを四苦八苦しつつ合体させて飾った時の予想以上の大きさと格好良さに惹かれるのじゃ!
其の合体するSDに妾が挑むのじゃ。事前に合体後の姿を見たがどうも虚構にしか思えん……。
大きさとしてはMGガンダムVer.2.0より大きいと聞いておる。……本当にそうなのかえ?
然し百聞は一見に如かず。先ずは合体前の3体を完成させるとするかのう。
取り敢えず3体組み終えたが……、此のサイズでMG以上の大きさになるのじゃろうか?
因みに真中がGFキャプテンクアンタ、右がGFアストレアタイプB、左がGFアストレアタイプFじゃ。
キャプテンクアンタは其処迄じゃが合体後の姿らしき要素は2体のアストレアで予想は付いておる。
特にタイプBの背面のGNアームズとタイプFのアヴァランチエクシアダッシュが気になる所じゃ。
やはりSDの宿命とも言える背面を無視したシール分けは健在じゃ。意外と此処が苦痛なんじゃ。
塗装で色分けするとなれば最早苦行。SDは初心者向けじゃが上級者向けな一面もあるのじゃな。
3体を紹介した所で此処からが本領じゃ。合体せよ!其の名もジェネラルフォートレス!!!
思うておる以上の大きさじゃな!小さい3体のガンプラが此処まで大きくなるとは!!
GNアームズの部分とアストレア2体の下半身が脚で上半身とアヴァランチエクシアが腕と肩部。
其処にキャプテンクアンタがタイプBの背面の謎の胴体の中に入る事で出来ておるのじゃな。
説明書を読まずにパズル感覚で作ったが流石に合体となると読まねば判らなかった……。
此れで合体時に余剰パーツが全く出ない事にも驚きじゃ。GFの全てが此の機体に詰まっておる。
作る前に思うておった疑問も晴れておる。思わず胸に秘めておった乙女心が揺さぶられたわい。
因みに他にも合体するSDを調べてみたがどうやら戦神合身蚩尤ガンダムが存在するようじゃ。
GFはバラ売りで買う必要があるが此方は何と5体セットじゃ。然し値段は蚩尤の方が安いがのう。
ジェネラルフォートレスはリアル体型じゃが蚩尤の方はBB戦士感が強く出ておる。
比較しても全くの別物じゃ。抑々現在BB戦士は展開しておらずSDWとSDEX、SDCSで展開しておる。
因みに今頃になって既存のBB戦士をセットにして新商品で発売しておるみたいじゃが……。
ゼウスシルエットや種ズゴックで話題になっている裏で何の話題にも挙がらないのが宿命じゃ。
最近黄昏模工のマスコットとなったファルファレロと比べても段違いの大きさじゃ。
只のSDガンダムだと思うておったが予想以上のボリュームとMG相当の作り甲斐で驚いたわい。
値段も3種類買っても同日発売のMGヴィダールよりも安いのは意外じゃった……。
そして何よりもSDガンダムの世界は余りにも奥深く、妾の知らないガンプラも多かった。
然しSDWの新商品が出る頻度が去年同様に減っておるのが何とも残念じゃ……。
説明書の漫画を読む限りはコマンドガンダムが出ておるからメカニカル系の深掘りかのう?
三国志に世界、騎士、武者と来てミリタリー。来年は一体何がテーマになるじゃろうか?
因みに次回は遂に待望のハイドラを作るぞい!!